やすまるだしはどこで売ってる?スーパーやイオンなど販売店まとめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭料理に深い旨味をプラスできる和風万能だし、「やすまるだし」

厳選された素材から丁寧に抽出された本格的な旨味が特徴で、みそ汁や煮物など様々な料理に簡単に使える優れものです。

そんなやすまるだしについて、

ぴよこ
ぴよこ

どこで売ってる?スーパーやイオンなど販売店まとめ!

なんてアナタのために、販売店舗や購入方法を徹底調査してまとめました。

やすまるだしはどこで売ってる?

やすまるだしは、高橋商店が製造・販売している「和風万能だし」のティーパックタイプ商品です。

鰹(かつお)をベースに、いわし・さば・昆布・椎茸といった国産原料5種類を独自の比率でブレンドしており、煮物・味噌汁・炊き込みご飯など和食全般に幅広く使えるんですよ!

ティーパックタイプなので、パックのまま鍋に入れて煮出すか、中身を直接ふりかけて調味料としても使えます。

内容量は8.8g×30包入りが基本サイズで、保存料・合成着色料・人工甘味料は使用していません。

使い方はとっても簡単!

ティーパックを水に入れて煮出すだけで本格的なだしがとれちゃいます。

だし巻き卵や煮物など様々な料理に使えるのが魅力です。

愛媛県で製造されており、カルシウムなどの栄養も含有していて、累計250万袋以上を販売している人気商品なんですよ!

そんなやすまるだしは、いろいろな場所で購入できますよ!

2025年5月からは、一部のダイソー店舗でミニパック(4.4g×4包入り、税込108円)の販売が始まっています。

全店舗での取り扱いではないので、在庫状況は店舗で確認してくださいね。

四国・愛媛県を中心に、フジ、マックスバリュ西日本、セブンスター、サニーマートなどのスーパーでも買えます!

また、コープ、ライフ、スーパーABC、マルヨシセンター、万代、オークワなど、多くのスーパーやドラッグストアでも取り扱いがあります。

ただし、地域や店舗によって状況は違いますので注意してください。

確実に手に入れたいなら、主要通販サイトがおすすめです!

まとめ買いや定期購入したい場合は公式ショップが特に便利ですよ。

愛媛県から離れるほど実店舗での取り扱いは少なくなる傾向があるので、確実に入手したい場合は公式の「取扱店舗一覧ページ」をチェックするか、最寄り店舗に直接確認してみてくださいね!

スーパーは?

やすまるだしを取り扱うスーパーは様々あります!

特に愛媛県や四国を中心とした地域のスーパーで見つけやすいですが、関西以西の一部大手・地域密着型スーパーでも販売されていますよ!

イオンでの取扱いも一部確認されていますが、全国のイオン全店で必ず買えるわけではないので注意が必要です。

在庫や取扱状況は店舗ごとに違うので、確実に購入したい場合は事前に公式ショップの「取扱店舗一覧」をチェックするか、最寄り店舗へ直接問い合わせてみることをおすすめします!

イオンは?

やすまるだしはイオンでも一部店舗で取り扱いがありますよ!

愛媛県や四国・関西地方を中心に目撃情報があり、「イオンスタイル松山」などの店舗名も公式取扱店舗一覧に載っています。

ただし、全国のイオン全店で常時扱っているわけではなく、店舗や時期によって在庫や取扱有無が異なるのでご注意を!

実際にイオンで販売されていたという口コミ・報告もあります。

取扱い商品は「和風万能だし10包入り」などが中心です。

確実に入手したい場合は、公式サイトの「取扱店舗一覧」で最寄りイオンの掲載有無を確認するか、店舗へ直接問い合わせるのがベストですよ!

ダイソーなどの100均は?

やすまるだしは、2025年5月からDAISO(ダイソー)でミニパック(4.4g×4包入り、税込108円)が販売開始されています!

取り扱い商品は「和風万能だし」と「極上海鮮だし」の2種類で、全国の一部ダイソー店舗で入手可能です。

ただし、すべての店舗で必ず扱っているわけではないので、在庫や取扱いの有無は地域や時期によって異なりますよ。

セリア・キャンドゥなど他の100均チェーン(2025年7月現在)での取扱い情報は確認できていません。

ダイソー以外の100円ショップでは購入できる確証がないため、基本的にはDAISO限定の商品展開と考えられます。

確実に入手したい場合は、お近くのダイソー店舗に直接問い合わせるか、店舗の食品コーナーなどでチェックしてみてくださいね!

やすまるだしの値段はどのくらい?

やすまるだしの価格はこんな感じです!

DAISO(ダイソー)のミニパック(4.4g×4包入り)は税込108円で購入可能です。

少量から気軽に試せるサイズなので、初めて使う方にはぴったりですよ!

通常サイズの「やすまるだし」は、スーパーや公式通販、主要通販サイトなどで販売されており、価格はおおよそ1,000円~1,500円程度となっています。

楽天市場では30包入りのセットで約2,300円前後の価格帯もあり、まとめ買いのセットも見つけられますよ!

少量を試すならダイソーのミニパック108円、日常的に使うならECサイトで1,000~1,500円程度の通常サイズが目安になります。

実店舗では取り扱い店舗により価格が異なる場合があるので、購入前に確認しておくと安心です!

やすまるだしは通販できる?

やすまるだしは通販でも簡単に購入できますよ!

主要通販サイト複数の販売店が出店しており、ポイントが貯まるのが嬉しいポイント!

おすすめの商品を紹介します。

こちらの商品は

和風万能だし30包入り1袋 / やすまるだし 合わせだし 出汁パック

価格:1,200円(税込)

送料:210円

内容量:8.8g×30包 264g

<特徴>

国産素材5種類の合わせだし:鰹節、いわし煮干し、さば節、昆布、椎茸を独自の配合比率でブレンドし、素材の旨味を最大限に引き出しています。

使い勝手の良さ:ティーパックを鍋に入れて煮出すだけで簡単に本格的な出汁が取れ、味噌汁、煮物、だし巻き卵、炊き込みご飯など和食全般に幅広く使えます。

パックを破って調味料のように直接ふりかけて使うことも可能です。

健康志向の安全設計:保存料・合成着色料・人工甘味料を一切使わず、小麦大豆・さばを含みながらアレルギー表示にも配慮。

カルシウムなどの栄養も豊富に含まれており、健康的な食生活に適しています。

これを使い始めてから他のだしは使わなくなった!粉末をそのまま使って味に変化をつける工夫ができる。

こちらの商品は

売れ筋3種ギフト30包入り3袋 / 合わせだし だしパック やすまるだし

価格:4,890円(税込)

送料:無料

内容量:8.8g×30包 240g

<特徴>

3種セットのバリエーション:「和風万能だし(赤)」、「極上海鮮だし(青)」、「使い分け自在の味噌味だし(緑)」など、用途や好みに合わせて選べる3種セット。

本格的で奥深い味わい:「和風万能だし」は鰹節ベースに昆布・椎茸などの旨味が調和し、「極上海鮮だし」は魚介のコクと香りが際立つ濃厚な味わい。

三種どれも上品でクセが少なく、和食だけでなく鍋、うどんスープ、炊き込みご飯など多用途。

ギフト向けのパッケージと送料無料で、贈答用としても使いやすい。

複数の味を楽しみたい方に最適です。

料理の味が格段に良くなった。家族や友人からも大好評!

まとめ

・やすまるだしは高橋商店の和風万能だしで、鰹・いわし・さば・昆布・椎茸の国産原料5種類を使用したティーパック商品

・ダイソーでは2025年5月から一部店舗でミニパック(4.4g×4包入り、税込108円)の販売開始

・四国・愛媛県を中心に、フジやマックスバリュ西日本などのスーパーや一部イオン店舗で販売

・通常サイズ(30包入り)は1,000〜1,500円程度で、高橋商店公式サイト、主要通販サイトなどで購入可能

・愛媛県から離れるほど実店舗での取扱いは少なくなるため、確実に入手したい場合は通販がおすすめ

今回、やすまるだしについて以上のことがわかりました!

全国的な知名度はまだこれからですが、愛媛県を中心とした四国地方では信頼のおける調味料として多くの家庭で愛用されています。

特に愛媛県から離れた地域にお住まいの方は、オンラインショップを利用するのが確実です。

化学調味料や保存料を使わない自然な旨味を楽しみたい方、手軽に本格的な和食の味を再現したい方には、ぜひ一度試していただきたい商品です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です