ニンテンドーラボの販売終了はなぜ?ドライブキットが売ってる場所はない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供から大人まで工作と体験型ゲームを楽しめる画期的なNintendo Switch用ソフト、「ニンテンドーラボ」

ダンボール工作で作った「Toy-Con(トイコン)」と本体を組み合わせることで、釣りやピアノ、バイクレースなど様々な体験型ゲームを楽しめる独創的な遊びを提供してきました。

そんなニンテンドーラボについて、

ぴよこ
ぴよこ

販売終了はなぜ?ドライブキットが売ってる場所はない?

なんてアナタのために、販売状況や入手方法について徹底調査した内容をまとめました。

ニンテンドーラボの販売終了はなぜ?

ニンテンドーラボは、Nintendo Switch専用のゲームソフトとダンボール製の工作キットがセットになった画期的な商品なんです!

自分の手でダンボールを組み立てて、ピアノやつりざお、バイク、ロボットなどの「Toy-Con(トイコン)」と呼ばれるコントローラーを作れます。

作ったダンボール製コントローラーにNintendo Switch本体やJoy-Conを組み合わせると、様々なゲームで遊べるようになるんですよ!

このニンテンドーラボの最大の魅力は、「つくる」「あそぶ」「わかる」が一体となった体験ができること。

ピアノで実際に演奏したり、つりざおで釣りゲームを楽しんだりと、ゲームとものづくりが融合した新しい遊びが体験できます!

さらに「Toy-Conガレージ」というモードを使えば、簡単なプログラミングでオリジナルの遊びを作ることもできちゃいます。

バラエティキット、ロボットキット、VRキットなど複数の商品がシリーズとして展開されていて、家族や友達と一緒に楽しめる体験型セットとして多くの人に愛されてきました!

そんなニンテンドーラボが販売終了に至った理由はいくつか考えられます。

まず、発売当初は大きな話題を呼んだものの、その後はブームが長続きしなかったんです。

ダンボール製のため、パッケージが大きく、湿気や破損にも弱かったため、量販店での保管や販売が難しい商品だったことも影響しています。

また、子ども向けの体験型商品にしては価格が高めだったため、親御さんが購入をためらうケースも少なくありませんでした。

組み立てや遊びの楽しさはあるものの、内容が単調と感じて、すぐに飽きてしまったという声も一定数あったんです。

特殊な商品形態が量販店の扱いにくさにつながり、店舗側の在庫リスクも高かったため、積極的な展開が難しかったことも要因の一つでしょう。

興味深いのは、任天堂が大々的な終了告知をせず、公式サイト上で情報を徐々に減らしていったこと。

2021年には公式ページが削除されましたが、任天堂は「定期的なウェブサイト再編」とだけコメントし、静かに販売を終了させたようです。

話題性の持続不足、流通の難しさ、価格設定の課題、リピート性の弱さなど、複数の要因が重なって販売終了となったと考えられます!

ニンテンドーラボのドライブキットが売ってる場所はないの?

ニンテンドーラボのドライブキットは、公式での新品販売はほぼ終了していますが、まだ入手できる方法はありますよ

いくつかのネットショップでは新品や中古品が在庫あり状態です。

例えばsindonaの通販サイトでは新品15,000円、中古12,750円で販売されていたり、他にも新品14,490円、中古9,563円で在庫があるショップもあります!

ブックオフなどの中古ゲームチェーンでも「ソフト単品」の在庫が確認できることがありますが、店舗によっては売り切れていることもあるので注意が必要です。

メルカリなどのフリマサイトでも「ほぼ未使用」の状態で出品されていることがありますし、Yahoo!オークションにも新品・未使用・中古品が複数出品されています!

楽天市場などの大手ECサイトでも複数店舗が取り扱っているので、価格や在庫状況を比較しやすいですよ。

公式の大手量販店や家電量販店での新品流通は基本的に終了しているため、ネットの通販サイトや中古・個人売買サービスが主な入手手段となっています。

購入前には在庫や商品状態、価格をよく確認してくださいね!

ニンテンドーラボのダンボールのみ売ってないの?

ニンテンドーラボのダンボールシート単体での購入は以前は可能だったのですが、現在ではほとんどのキットで品切れ状態になってしまっています。

かつては、ダンボールが破損した場合や部品を紛失した場合に備えて、任天堂がマイニンテンドーストアでダンボールキットのみを販売していました!

例えば、ドライブキットのダンボールキットのみが3,278円(税込)で販売されていた時期もあったんです。

しかし、2025年現在、ダンボールシート単体での再入荷はほとんどなく、入手は非常に難しくなっています。

一部のダンボールシートは販売を完全に終了してしまっているんですよ。

もしダンボールのみを探しているのであれば、メルカリなどのフリマサイトで出品されている場合があるので、チェックしてみる価値はあります!

ただし、重要なポイントとして、ダンボールのみを購入しても、遊ぶためには対応するゲームソフトが必要です。

フリマサイトで購入する際は、出品者の説明をよく読み、ソフトの有無や梱包状態などをしっかり確認することをおすすめします!

ニンテンドーラボのダンボールが壊れたら?

ニンテンドーラボのダンボールが壊れてしまっても、いくつかの対処法がありますよ!

まずは、テープやのりで自分で修理するのが一番手軽な方法です。

マスキングテープやガムテープ、のりを使って破損部分を補強・修復できます。

ただし、修理する際はマーカーシール(認識用のシール)を隠さないように気をつけてくださいね!

余ったダンボールや他の素材で補強パーツを作り、セロハンテープなどで貼り付けるのも効果的です。

これなら壊れにくくする工夫ができるうえ、自分だけのデコレーションを楽しむこともできますよ!

輪ゴムやひもなどの消耗品が切れた場合は、市販の輪ゴムやひもで簡単に代用できます。

以前は任天堂公式ストアでダンボール部品やシートだけ購入できましたが、現在はほとんど販売終了しています。

でも、型紙データが無料配布されている場合もあるので、自分で印刷して切り出して使うこともできるんです!

どうしても直せない場合は、中古やフリマサイト、オークションなどで「ダンボールパーツ単体」を探してみる手もあります。

なお、任天堂は修理サービスは行っていないので、基本的には「テープなどでご自身で修理するか、新しいダンボール部品に交換してください」という案内になっています。

親子で工夫して補強やデコレーションを楽しむのも、ニンテンドーラボの魅力の一つなんですよ!

ニンテンドーラボは通販できる?

ニンテンドーラボは、現在も通販で購入可能です!

「ドライブキット」「ロボットキット」「バラエティキット」など、商品によっては在庫が限られているものもありますが、2025年7月時点で検索すると商品がヒットしますよ!

メルカリなどのフリマサイトやYahoo!オークションでも多数出品されています。

未使用品や状態の良い中古品もあるので、価格や状態を比較して選ぶことができるのが嬉しいポイントです!

ただし、任天堂公式のマイニンテンドーストアでは新規の在庫はほぼありません。

とはいえ、ごくまれに再販や在庫復活があることもあるので、公式サイトも時々チェックしてみる価値はあるかもしれませんね。

ここではおすすめの商品を紹介します!

こちらの商品は

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit – Switch

価格:6,940円(税込)

送料:無料

<特徴>

5種類のToy-Conを自分で組み立てて遊べるセット。「リモコンカー」「つり」「おうち」「バイク」「ピアノ」のToy-Conが含まれ、どれもNintendo

Switch本体とJoy-Conを組み合わせて体感的なゲームが楽しめます。

ダンボール製のため、自分だけのコントローラーを”つくる・あそぶ・理解する”という一連体験ができる、ユニークな工作型ゲームキットです。

組み立てにハサミやノリ不要で、小さなお子さんでも保護者と一緒に安全かつ手軽に制作可能。

Toy-ConにSwitchをセットすると、釣りやピアノ演奏などリアルに近い体験が味わえる上、デコるセット(テープやシールなど)で自由にカスタマイズできるのも魅力。

Toy-Conガレージ機能では、簡単なプログラムでオリジナルの遊びや動作のカスタマイズも可能。

大人も本気で夢中になってしまった!作る過程が懐かしくて楽しい!

こちらの商品は

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 02: Robot Kit – Switch

価格:4,580円(税込)

送料:無料

<特徴>

自分で背負って装着できる”ロボットToy-Con”を作成するキット。

ダンボール、ヒモ、輪ゴムなどを使ってリアルなロボット装着型コントローラーを組み立て、手足や体を物理的に動かすことでゲーム内のロボットを操作できる。

全身を使ったダイナミックな動きが特徴で、Switch本体の画面と連動して自分自身がロボットヒーローになったかのような新感覚プレイを楽しめる。

キットをカスタマイズして、自分だけのロボットギアにデコレーション可能。

子どもが夢中です!全身運動になるので家族でも盛り上がります!

まとめ

・Nintendo Switch用ソフト「ニンテンドーラボ」は、ダンボール工作で作った「Toy-Con」と本体を組み合わせて様々な体験型ゲームを楽しめる商品

・「つくる」「あそぶ」「わかる」が一体となった体験ができ、ピアノや釣りなど多彩な遊びを提供

・公式販売は終了したが、一部のネットショップやフリマサイトでは新品・中古品が入手可能

・ダンボールが壊れた場合は、テープや糊での自己修理が基本(公式の修理サービスはなし)

・発売当初は話題になったが、価格設定や保管の難しさなどが販売終了の要因と考えられる

今回、ニンテンドーラボについて以上のことがわかりました!

ニンテンドーラボは、任天堂が斬新な発想で開発した体験型ゲームとして多くのゲーマーや子供たちの心を掴みました。

ダンボール素材という身近な材料を使いながらも、高度なエンターテインメント体験を提供するという革新的なアプローチは、任天堂らしい挑戦でした。

残念ながら公式販売は終了してしまいましたが、その創造性と教育的価値は今なお評価されています。

実際の工作を通じてプログラミングの基礎や物理の原理を学べる点は、単なるゲームを超えた価値を持っていたと言えるでしょう!

デジタルとフィジカルを融合させた新しいゲーム体験の可能性を示した点で、ゲーム史に残る意義ある試みだったのではないでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です