記事内に商品プロモーションを含む場合があります
寒い季節に心も体も温めてくれる、コンビニで手軽に楽しめるファミマのホットミルク!
100%牛乳使用でコクがあり、ふわふわの泡立ちが特徴的な、まるでカフェで飲むようなクオリティの一品です。
そんなファミマのホットミルクについて、

販売終了?再販の可能性はないの?
なんてアナタのために、実際の販売状況や再販の可能性について徹底調査した内容をまとめました。
ファミマのホットミルクが販売終了?
ファミマのホットミルク🐮🥛
— TF62 (もしくはFちゃん) (@TF6283) April 26, 2023
ホットする味です!
落ち着く… pic.twitter.com/dSYDv7ALZV
ファミマのホットミルクは、「FAMIMA CAFÉ」の看板メニューの一つでした!
100%牛乳を使った自然な甘みと濃厚さが魅力的で、添加物を極力減らしたナチュラルな味わいが特徴です。
そのため、多くのファンから愛されてきました!
特に注目すべきは、あのふわふわのモコモコした泡立ち。
コーヒーマシンから抽出される際に生まれる、きめ細かな泡が口当たりを柔らかくしてくれるんです。
この泡のおかげで、一気に高級感がアップしますよね!
価格もSサイズで100円程度とリーズナブル。
毎日飲んでも財布に優しいのが嬉しいポイントです。
カロリーも控えめなので、健康を意識している方にもぴったりなんですよ。

モフモフふわふわのフォームドミルクがたまらない!

自然な甘みが最高!
好評な声も多く、寒い日に飲むとほっこり温まるドリンクとして親しまれてきました。
ファミマでどう森コラボのやつ買って昭和記念公園で飲んだから持ち帰ってホットミルク入れて飲む
— あき🍁(しうせつ) (@redhorra) December 27, 2023
しずえさんだった〜☺️💕
裏はハトの巣のロゴになってておしゃれ! pic.twitter.com/E7iWXoZGgw
残念ながら、2025年5月現在、ファミマでは「ホットミルク」単体での提供は行われていません。
かつて多くの人に愛されていたあのふわふわミルクが飲めなくなってしまったんです!
現在ファミマでは、「コーヒーマシンのミルクで作る」フラッペシリーズが注目の的となっています。
2025年2月には再販希望No.1だった「カフェフラッペ」が新型になって帰ってきました!
このフラッペは、店内のコーヒーマシンから注ぐミルクで完成させる商品。
実はこのミルクこそ、かつてホットミルクとして提供されていたものと同じマシンを使用しているんです。
フラッペの新商品展開が続いていることから、ミルク関連の機器や材料は維持されているようですね。
ただし「ホットミルク」単体としての再販については、現時点で公式な告知は見当たりません。
今後もフラッペなどミルクを使った商品は登場しそうですが、ホットミルク単体の再販は未定です。
ファミマのホットミルクの再販の可能性は?
ファミマのホットミルクが無くなった今、大阪でホットミルクが飲めるのは唯一KITTEだけ pic.twitter.com/lpvcju6Blz
— と (@to155486) November 25, 2024
ファミマの「ホットミルク」は、過去の販売パターンを見ると、秋から冬にかけての寒い時期(主に10月中旬〜翌年1月頃)に期間限定で販売されることが多かったんです!
たとえば2023年は、10月17日から10月30日までの短い期間限定で全国発売されていました。
過去の販売傾向からも、肌寒くなる秋頃から冬にかけて登場し、春には姿を消すという季節商品としての立ち位置でした。
もし今後再販されるとしたら、これまでと同様に秋から冬の期間限定メニューとして復活する可能性が高そうです。
ホットミルクファンはその時期に注目してみるといいかもしれませんね!
ホットミルクが売ってるコンビニはある?
ファミマがホットミルクやめてた…😢 pic.twitter.com/WlG83wJ93m
— おかいもの急行 (@okaimono_exp) March 30, 2023
残念ながら2025年5月時点では、ファミリーマートで「ホットミルク」単体の販売は行われていません。
その代わり、「FAMIMA CAFÉ」ではミルクを使ったフラッペシリーズが充実しています!
2025年2月からは「カフェフラッペ」などのミルク使用商品が全国約16,200店で販売中です。
ローソンやセブンイレブンなど他の大手コンビニでも、店内のコーヒーマシンでミルクを提供しているケースはありますが、「ホットミルク」として単品販売している店舗は限られています。
特にファミマのようにミルク単体をホットドリンクとしてカウンターで提供する例は少ないんです。
そんなホットミルクを確実に飲みたい場合は、牛乳を購入して自宅で温めるのが確実な方法と言えそうです!
ホットミルクを自宅で作る方法をご紹介します。
基本の作り方
まずは耐熱カップに牛乳200mlを入れて、電子レンジ(600W)で約1分〜1分20秒加熱します。
吹きこぼれに注意しながら温めてくださいね!
お好みで砂糖小さじ1〜2やはちみつを加えると、まろやかで飲みやすくなります。
特にはちみつには睡眠を促す効果も期待できるので、寝る前のリラックスタイムにぴったりです!
温まったらよく混ぜて、均一にすれば完成です。
これはミルクフォーマーお絵描きです。
— くぅ (@kunit0923) January 28, 2021
ホットミルクonlyおいしいー pic.twitter.com/Gdn3Nb8DHx
また、本格的なふわふわミルクを作りたいなら、ミルクフォーマーがおすすめです!
電動式は高速にミルクを攪拌して、短時間で細かくクリーミーな泡を作れます。
温め機能付きのモデルなら、一度に温めと泡立てができて便利ですよ!
使うときのポイントは、電動式でも温め機能がない場合は牛乳を65〜70℃程度に温めておくこと。
フォーマーの先端をミルクの中で上下に動かすと、空気が入って泡立ちが良くなります!
泡立てた後は容器の底を軽く叩くと、大きな気泡がつぶれてきめ細かい泡になりますよ。
これでカフェみたいなプロ級のホットミルクの完成です!
自宅でも簡単に本格的なフォームミルクが作れるので、季節問わず好きな時にホットミルクを楽しむことができますね!
ここではおすすめのミルクフォーマーを紹介します!
こちらの商品は
価格:11,000円(税込)
送料:無料
<特徴>
4つのモード(ホットミルク・ホットチョコレート・ホットフォーム・コールドフォーム)を搭載し、カフェのような多彩なドリンクが自宅で手軽に楽しめる。
ボタンひとつで自動で温めと泡立てができ、最大400mlのホットミルクが作れる。
内部がシンプルな構造で、パーツが少なくお手入れも簡単。マグ型で口が広く、手を入れて洗いやすい。
見た目も可愛く、インテリアになじむデザイン。

牛乳を入れてスイッチオンで放置できるのが何より楽。レンジ加熱のように牛乳の膜ができないのも嬉しい
こちらの商品は
価格:13,100円(税込)
送料:無料
<特徴>
スイッチ一つで温かい牛乳も冷たい牛乳もふわふわに泡立てられる。
きめ細かく弾力のある泡が安定して作れるので、カフェラテやカプチーノが自宅で簡単に楽しめる。
洗浄も比較的簡単で、パーツがシンプル。
コンパクトでキッチンに置きやすいサイズ感。

もこもこ、ふわふわの安定したミルクが簡単に作れる。ラテがとても美味しくなり、カフェタイムが楽しくなった
まとめ
・ファミマのホットミルクは100%牛乳使用のふわふわ泡立ちが特徴的な人気商品だったが、現在は単体での販売は終了している
・過去には主に秋から冬にかけて(10月中旬~翌年1月頃)の期間限定で販売されていた
・現在はミルクを使った「フラッペシリーズ」が販売されており、同じミルクマシンを使用している
・再販については公式な発表はないが、過去のパターンから秋冬の期間限定で復活する可能性がある
・自宅で手軽に楽しむには電子レンジで温める方法やミルクフォーマーを使う方法がある
今回、ファミマのホットミルクについて以上のことがわかりました!
再販の公式発表はまだありませんが、多くのファンの声が届けば、再び温かいホットミルクが冬の季節に私たちを温めてくれる可能性は十分にあるでしょう。
また、自宅でミルクフォーマーを使った方法で、ホットミルクを楽しむのも一つの方法ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!