記事内に商品プロモーションを含む場合があります
引っ越しや荷物を送る時に便利な「割れ物注意シール」!
食器など割れやすいものを入れたダンボール箱の外側に貼り、その存在を明示するのに便利ですよね。
そんな割れ物注意シールについて、
どこに売ってるの?ダイソー等100均やホームセンターは?
なんて疑問をお持ちのアナタのために、割れ物注意シールがどこで販売、手に入れれるのか調査・まとめました!
割れ物注意シールはどこに売ってる?
このシールどこで手に入るんだろう。
— かずさ (@kazusa_uzura) August 13, 2021
うちの近所のヤマトでは割れ物注意シールしかないらしい。
たまごシールかわいい。 pic.twitter.com/gnDIhuNue0
割れ物の荷物を送る時に便利な割れ物注意シールですが、どこで手に入るのか気になりますよね。
いざという時に、どこで手に入るのか知っておくといいですよね。
まずはダイソーなどの100均で販売されているのか見ていきましょう!
ダイソー等100均では?
割れ物注意シール買うために、100均3件もハシゴすることになるとは・・・
— フジオカ@ebay輸出4/2スタート (@fujioka_washa) July 28, 2021
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で割れ物注意シールは販売されています。
デザインやカラーも豊富なので、物販などをしている方はよく購入されているみたいです。
セリアの商品では13片×5シートの65片が入って110円なので安いですよね。
またシート状以外にもロール状になっているものもあるので、好みに合ったものが見つかりそうですね。
上記のお店では割れ物注意シール以外にも、天地無用や水濡れ厳禁などのシールも販売されていました。
ホームセンターでは?
下記のホームセンターで、割れ物注意シールが販売されているそうです。
・コーナン
・カインズ
・コメリ
・ケーヨーデイツー
・ホーマック
・ビバホーム
・カーマホームセンター
ホームセンター以外でもロフトや雑貨屋、文房具店などでも販売しています。
ですが取り扱っていない店舗や売り切れている場合もあるかもしれないので、行かれる方はお近くの店舗を検索の上、電話などで取り扱いがあるかなどを聞くことをオススメします。
コンビニや郵便局では?
宅配搬入の荷物コンビニに持って行ったら未だかつてないくらい懇切丁寧に扱われて中身本だっつってんのに割れ物注意シール貼ろうとしてくれた(なんで?)
— かえで🍁 (@vidro7766) June 11, 2018
コンビニや郵便局で送られる場合は、その場で店員さんに言えば貼ってくれます。
筆者もコンビニでバイトをしていた際に、貼っていたので確かです。
中身が割れ物ではない場合でも、大切に扱ってほしい場合にも貼ってくれる場合もあります。
ただ、どちらも貼ってはくれますがシールの販売はしていないかもしれません。
なので割れ物注意シールをたくさん欲しい方は、コンビニや郵便局以外で購入する方がいいかもしれませんね。
割れ物注意シールを通販でGET!
こちらの商品は、
・サイズ:横58×縦115(mm)
・カラー:赤
・材質:上質紙
・枚数:2000枚入(2枚組×1000セット)
価格は83円+送料550円です。
上記以外でも販売しているサイトがあったので、まとめておきます。
続いては、口コミを見ていきましょう!
ちうごくからマグネットベースきた!
— PONDA (@PONDA_make) November 1, 2020
ちうごくの割れ物注意シール初めて見た(^^) pic.twitter.com/KchS69XnR5
やまはなインコオリジナルの割れ物注意シール✨本日出来たてほやほやです🥰
— やまはなインコ【ピリカ・ポプラ・ラム・チセ】 (@yamahanainko) February 23, 2022
これがあれば、やまはなインコshopからの荷物だとすぐ分かって安心🎵 pic.twitter.com/w7gRgkCE3E
割れ物注意シールには中国語バージョンや英語バージョンなどもあり、カラーやデザインもたくさん種類があるのでカワイイものを見つけれるといいですね。
割れ物注意シールはどこに貼るの?
外注さんから届いた品物
— アッキー🛠️workshop.im (@workshop_im) May 10, 2023
割れ物注意シールがこれでもか!!と貼られていて、もはや何かを封じ込めた護符。
開封したら邪悪な物を解き放ってしまいそう。 pic.twitter.com/zpnyMzXWB4
貼る場所については特に決まった位置はありませんが、配送してくれる方が見えないと意味がありませんよね。
なので荷物の上の部分に貼っておくのがいいでしょう。
たまに同じシールを何枚も貼っている荷物もありますが、分かればいいので1枚貼ると充分だと思います。
まとめ
・ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で販売している
・ホームセンター以外でもロフトや雑貨屋、文房具店などでも販売されている
・コンビニや郵便局で配送する場合は、貼ってくれる
・通販まとめ
・口コミ
・貼る位置は特に決まりはない
今回は、割れ物注意シールについて以上のことが分かりました!
割れ物注意シールの他にも、「天地無用」や「水濡れ厳禁」などのシールも販売されていますが、物販やハンドメイド商品を販売している方などは、シールも手作りされている方が多いようです。
手作りシールを販売している方もいるので、そちらを購入しても可愛いかもしれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。